2015年4月30日木曜日

サクラ、開花![中標津町郷土館]

一日晴れておりました。
最低気温は上標津での0.5℃、最高気温は空港での22.2℃で「7月下旬並」。

本当に、今日は暖かい一日でした。
そんな中、Y学芸員の観察記録では初となる4月下旬でのチシマザクラ(系統)の開花を確認しました!!




ちなみに、これまでのチシマザクラ系統の開花記録は以下の通りです。
・2014年5月2日
・2013年5月19日
・2012年5月9日
・2011年5月12日
・2010年5月15日
・2009年5月6日
昨年も結構早かったんですね。
忘れてました(^_^;)


話は変わりまして…
今日の午前中は東小学校で「火おこし」の授業を行いました。

↓最初は、中標津の古代史をお話ししました

↓そのあと、各班ごとで火おこしをしてもらいました




↓およそどの班も火おこしに成功して良かった~(>_<)




↓舞ぎり式の他にも、実際に縄文時代の遺跡から出土した「もみぎり式」や


↓「弓切り式」で火おこしをして見せました

(撮影:Y学芸員)


午後からは、事務仕事を主にしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。


2015年4月27日月曜日

最高気温の更新![中標津町郷土館]

一日、晴れておりました。
最低気温は中標津、空港での6.6で「6月上旬並」、最高気温は中標津での26.5℃で「最も暑い時期を上回る」「今年最高」。

↓丸山公園のSLのテントがはずされました!


↓エゾエンゴサク

↓池のほうでガサガサ音をしているので、見たらミンクがおりました~


本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年4月24日金曜日

ミニ特別展『昭和の日 特別展』設営![中標津町郷土館]

一日、晴れておりました。
最低気温は上標津での-0.9℃、最高気温は中標津での15.1℃で「5月中旬並」。

今日の午前中は、郷土資料のデータをまとめたりしておりました。
午後からは、明日から開催しますミニ特別展『昭和の日 特別展』の設営をしておりました。
展示は、5月6日までしるべっと(中標津町総合文化会館)にて開催しております。
ぜひ、ご覧頂ければと思います!!<m(__)m>




本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年4月22日水曜日

分館開館準備![中標津町郷土館]

今日も一日晴れておりました。
最低気温は中標津での-0.2℃で「4月下旬並」、最高気温は中標津での17.9℃で「6月中旬並」「今年最高」。昨日に引き続き暖かい一日でした。

↓気象庁HPより
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/alltable/mxtemsad00.html#a18

本日の午前中は、
↓役場の初任者研修の講師として『中標津の歴史と自然』についてお話しました。

今年は、新規採用職員は13名おりました。
みなさん、熱心に聞いてくれて良かったです!(^_^.)
 
 
↓午後からは、来週土曜日から開館します分館の清掃などをしておりました。

 




分館は、以下の日程で開館いたしますので、ぜひ、ご来館して頂きたく思います。
まだ、分館までの道のりは、融雪によりお足元が悪いので
長靴を履いてお越しなって頂ければと思います。<m(__)m>


利用案内
開館日:4月25日~10月 土日、祝日のみ
休館日:平日、祝日の翌日
開館時間:4~9月 午前10時~午後5時まで
        10月 午前10時~午後4時まで

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年4月21日火曜日

定例観察会スタート![中標津町郷土館]

昨日の低気圧が去り、今日は、一日晴れておりました。
最低気温は空港での2.4℃で「5月中旬並」、最高気温は中標津での12.9℃で「5月上旬並」「今年最高」。

本日の午前中は、今年度最初の定例観察会でした。



天候に恵まれて良かった~(^_^.)


↓丸山公園では、エゾノキヌヤナギをはじめとするヤナギ科が数種開花しておりました。



↓参加者のみなさんは、熱心にヤナギの雌花・雄花を観察しておりました。

↓それから、ついにエゾエンゴサクが開花しておりました。


↓シマリスも冬眠から覚めたようです。


その他に開花していた植物
・キタミフクジュソウ
・アキタブキ
・アオイスミレ
・オノエヤナギ
・ネコヤナギ
・ハンノキ

午後からは、フィールドワークや事務仕事、特別展の準備などをしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年4月20日月曜日

大荒れの予報[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇りのち雨となりました。
今夜から明日の早朝にかけて、大雨・強風・融雪・雷・濃霧・なだれの注意報が気象庁から発表されました。

↓天気図


最低気温は空港での-2.7℃で「4月中旬並」、最高気温は中標津での7.0℃で「4月上旬並」。


本日は、埋蔵文化財保護や郷土館友の会などの事務と特別展示(今週末とは別です)の準備作業を行っておりました。

話はかわりまして…
西竹小学校の旧校舎の屋根が暴風雪の影響により破損しました~(>_<)
貴重な建物であっただけに残念…。
数か月前に教育普及講座でお伺いした際には、屋根は大丈夫でしたが、内部では老朽化が
進んでいるようでした。




                                    (Y学芸員撮影)

↓昭和55年に撮影された旧校舎

~クマの目撃情報~

2015年4月18日 PM14:30
俣落33線北17号付近でヒグマが目撃されました。
周辺地域の方、近くに行かれる方、充分ご注意ください。




本日のブログは、学芸員のMでした。




2015年4月17日金曜日

今日も小雨が…[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り時々小雨。
最低気温は空港での0.6℃で「5月上旬並」、最高気温は中標津での3.9℃で「3月下旬並」。

午前中は、問い合わせの対応など内勤をしており、
午後から郷土館友の会の打ち合わせなどを行っておりました。

さて、丸山公園では暴風雪の影響で木々の枝が折れ、散々としております。
それだけでなく、あちらこちらで園内の木々がエゾシカの食害にあい、なんとも痛ましい状態となっております~(-_-;)


 
枝の先まで食べられていました!(>_<)

↓こちら(キタコブシの幹)は、ねずみによる被害と思われます。

↓果たして、キタコブシは開花できるだろうか?

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年4月16日木曜日

アオイスミレ開花![中標津町郷土館]

今日の天気は、早朝の雨→曇時々小雨→曇りとなりました。
最低気温は中標津、上標津での1.2℃で「5月上旬並」、最高気温は中標津での5.5℃で「4月上旬並」。

本日は午前中から特別展にかかる業務(因みに今月から始まる特別展とは別です~)や郷土館友の会にかかる業務などをしておりました。

一方、丸山公園では
↓アオイスミレが開花しておりました!


↓が、エゾエンゴサクはまだ開花にはならないようです…。

↓ヒメザゼンソウは、先週に比べると成長しておりました。

 

~クマの目撃情報~
2015年4月16日 AM11:15頃
上武佐地区の「上武佐橋」付近でヒグマ(親1、子2)が目撃されました。
目撃された場所周辺にはヒグマが春に食べるザゼンソウが自生しており、2011年7月12日、2013年7月8日にも目撃されたりしている「ちょいちょい出る場所」です。
周辺地域の方、近くに行かれる方、充分ご注意ください。




本日のブログは、学芸員のMでした。


2015年4月15日水曜日

今日も、どんよりとした天気…[中標津町郷土館]

今日の天候は、早朝の小雨→曇り→小雨となりました。
最低気温は上標津での2.2℃、最高気温は空港での7.5で「4月上旬並」。


今日は、来週末控えている原始生活体験(火おこし)の準備、寄贈資料にかかる業務、郷土館友の会にかかる業務等ほぼ一日事務仕事でした。

今日の写真は、数日前にY学芸員が丸山公園にて撮影したハイタカです。




カラスがしつこく追い回していたそうです。



                    (Y学芸員撮影)

こうして見ると、カラスの方がかなり大きく見えます。
それにしても猛禽類をでありながら、カラスに追っかけられるとは…(-_-;)

本日のブログは、学芸員のMでした。



2015年4月14日火曜日

分館の開館に向けて![中標津町郷土館]

今日の天候は、曇り時々小雨。
最低気温は上標津での0.5℃で、最高気温は中標津での6.4℃で「4月上旬並」。

本日の午前中は、郷土館緑ヶ丘分館の開館に向けて、度重なる暴風雪で降り積もった雪を除雪して、分館までの道つけ作業を行いました。

↓分館には、まだまだこんなに雪があります~(>_<)


↓除雪機で道つけ作業中!




積雪量は、成人男性のふとももがうまるくらいありました…

 
 
↓無事、分館まで到達!

 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。