2015年6月30日火曜日

予報どおり雨[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り時々雨。
最低気温は上標津での6.8℃、最高気温は中標津での16.2℃で「6月上旬並」。

午前中は、郷土資料に関する打ち合わせのため別海町へ、午後からは郷土資料のデータなどをまとめておりました。

さて、一方で郷土館の看板の腐食が進んできたので新しい看板に取り替えることにしました。

 
↓郷土館の看板
長い間、お疲れ様でした<m(__)m>
 
 


↓外枠の腐食を削り、錆び止めとペンキを塗り、本日の取り付け作業はここまで。
 
今後は、内側の骨組を取り付ける作業などを予定しています。
 
本日のブログは、学芸員のMです。

2015年6月29日月曜日

久方ぶりの太陽~[中標津町郷土館]

一日晴天ナリ!!
久しぶりに、太陽の光を浴びました~
しかし、明日からまた曇りの予報です…(-_-;)

最低気温は上標津での5.6℃、最高気温は同所での19.6℃。

午前中は、自然観察会の下見、午後からは郷土資料に関する打ち合わせやデータのまとめ、来週の講座の準備などをしておりました。

本日、丸山公園で見かけた植物をご紹介します。
 
↓エゾタツナミソウ
 
↓エゾノシモツケソウ

 
↓テマリツメクサ
 


↓ハイキンポウゲ

↓相変わらず、マガモの子供は近寄ってきます~(ー_ー)!!
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2015年6月26日金曜日

植生調査へ[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り。
最低気温は上標津での8.2℃、最高気温は同所での14.0℃。
 
 
本日は、郷土館友の会と協働で旧浄水場跡地でどのように植生が変わっていくのかを昨年に引き続き今年も調査を行いました。
 
↓調査の様子 
 
 
↓オランダガラシが開花してました。
 
↓陸に上がったばかりのエゾアカガエル
かわいらしい~です!!(>_<)
 
[写真提供:Y学芸員]
 

 
↓調査地の周辺では、カンボクが開花してました。
 
調査後は、郷土資料のデータまとめなどを行っておりました。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 
 


2015年6月25日木曜日

今日も晴れず…[中標津町郷土館]

今日も、曇っておりました。
最低気温は空港での6.9℃で「6月上旬並」、最高気温は上標津での17.7℃。

本日は、郷土資料のデータをまとめたり、郷土館友の会にかかる事務などを行っておりました。

町内でみかけた植物をご紹介します!

↓ニセアカシア(北アメリカ原産の落葉樹)



様々な問題がありますが、甘いいい、香りがします~(^O^)

↓ヤマボウシ


↓ヒレハリソウ
開花前に葉を天ぷらにして食べたりすることもあったそうですが、大量に摂ると肝臓を傷めるとのことで、現在は摂取を控えるように呼び掛けられ、食品としての販売が禁止されています。


本日のブログは、学芸員のMでした。









2015年6月24日水曜日

本日も、晴れず…。[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り時々小雨。
最低気温は上標津での7.6℃、最高気温は同所での11.2℃。

オホーツク高気圧の影響で寒~い一日でした…(>_<)
早く通過してい頂きたい!

さて、『懐かしき「学び舎」-先達の労苦と知恵を偲ぶ―』(編著者 楢山満夫)に

 
↓別海町の小・中学校52校収録されている内、
 
↓「協和小学校」と

↓「豊岡小学校」が掲載されました!!



近日中に、中標津町図書館でも閲覧できると思います。

一日、郷土資料のデータをまとめたり、事務作業をしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。


2015年6月23日火曜日

どんよりとした天候[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り時々小雨。
最低気温は上標津での7.9℃、同所での11.0℃。

『Scenne 北海道 vol.14 2015 夏号』にて、郷土館の紹介記事が掲載されました。



雑誌をお見かけした際に、一読して頂ければ幸いです!(^O^)
よろしくお願いします。<m(__)m>

今後は、ブログ(http://blog.bodoni-inc.com/?cid=8)にも掲載されるとのことです!

本日は、エゾリンドウの移植地での準備作業や郷土資料のデータをまとめたり、その他事務作業をしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年6月18日木曜日

郷土館にて[中標津町郷土館]

ほぼ、一日曇っておりました。
最低気温は空港での11.8℃で「7月中旬並」、最高気温は上標津での18.6℃。

本日は、東北海道学校農業クラブ連盟の生徒さんたちが研修の為、郷土館に来館されました。
研修は、先ず北海道新聞社の記者から写真撮影のポイントや取材方法について学んだ後、実際に郷土館にて取材するというものでした。

↓館内説明を受ける生徒のみなさん

 

スライドを使って、「中標津の交通と産業の歴史について」お話しました。
残念ながら、館内は狭いので全員の座席はなく前方部のみとなり、あとは立ち見となってしまいました~(>_<)
ですが、最後まで、メモを取りながら聞いてくれました!!!(^^)!

因みに、教師と生徒を合わせて50名来館されました。

話は代わりまして、
昨日、丸山公園に行きましたらマガモのヒナが池から上陸して近寄ってきました…。(-_-)


 
近頃、餌付けする人が増え、生態系のバランスが崩れているようです…。
あまり好ましい状況ではないですね。
 
↓確かに、かわいらしいですがね(-_-;)


↓因みに、数週間前に比べると大きくなりました。
 
そうした成長過程が見られることは非常にうれしいですね!!
 
その後は、郷土資料のデータをまとめたりしておりました。

 
本日のブログは、学芸員のMでした。




2015年6月17日水曜日

計根別の遺跡見学へ[中標津町郷土館]

一日曇っておりました。
最低気温は空港での11.6℃で「7月中旬並」、最高気温は上標津での19.5℃。

午後から、中標津町教育研究会環境教育部会の研修で計根別の遺跡をご案内しておりました。


↓竪穴住居跡にて

↓土器や石器を実際に手に取って見て頂きました。

みなさん、蚊が多い中、最後までお話を聞いて頂きました。
計根別学園の近くに縄文晩期から近世アイヌに関する遺跡が所在していることに驚かれているご様子でした。
 
その後は、役場に戻り郷土資料のデータをまとめたり事務作業をしておりました。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2015年6月16日火曜日

定例観察会へ[中標津町郷土館]

ほぼ一日曇っておりました。
最低気温は空港での10.8℃で「7月上旬並」、最高気温は上標津での20.9℃。

本日は、今年度3回目となる丸山公園の定例観察会の日でした。
今回は、Y学芸員が出張の為、粟野武夫先生をお迎えして観察会を行いました。

粟野先生から植物の不思議な生態についてお話して頂きました。

 
↓アリの巣に、キタミフクジュソウの種をまくと…


↓急にアリが騒ぎだし、種を運びだしました。



キタミフクジュソウの種には、白い物質があります。
これは、糖分とタンパク質などで構成されるエライオソームというものであり、これをアリは子供たちに食べさせるため巣まで運び、エライオソームだけを食べる。そして、種子を排出することでキタミフクジュソウは増殖するという。

↓ミヤママタタビ

 
 
花が咲くころに、白や紅に変化して、目立たない花に昆虫を呼ぶという。
そして、開花時期が終わると緑に戻るという。

非常に植物は戦略的です!!(^O^)

午後から郷土資料のデータまとめや事前学習の講座の準備などをしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年6月15日月曜日

昨日、武佐岳が山開きしました~[中標津町郷土館]

一日、晴れておりました。
最低気温は上標津での9.5℃、最高気温は同所での22.8℃。

本日は、事前学習の講座の準備とその他事務作業を行ってましたので、昨日、山開きしました武佐岳の登山の様子をご紹介します!


 

 

↓登山の途中は、緑に囲まれ、
 
ツツドリやエゾムシクイなどの鳥類のさえず
りを聞き癒されました~(この時までは!!)
 


↓途中、こんな木のベンチが!!

↓ゴゼンタチバナが開花直前

↓ハクサンチドリ
 
↓桜(タカネザクラ系統)が満開でした。
 

↓武佐岳の山頂が見えてきました!このときは晴れていたが…

↓次第にガスがかかり、曇ってきました。


↓やっと、頂上に着いたと思ったら、
雨が降りはじめ、雨は止むどころか強くなり、雷鳴は響き、
下山は大変でした~(-_-;)
山の神々を怒らせてしまったようです…。
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。