2015年8月25日火曜日

町内某所にて植生調査へ[中標津町郷土館]

今日の天気は、晴れ。
最低気温は空港での4.1℃で「10月中旬並」「観測史上最低」、最高気温は上標津での22.4℃。

午前中は、郷土館友の会の方々と旧浄水場跡地でどのように植生が変化していくかを
調査しておりました。



↓ミヤマアカネ
「恋の季節」に入ったようですね!
 
午後からは、収蔵庫Bの修繕や本日の調査のデータ整理などをしておりました。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月24日月曜日

デントコーン(タンチョウへの給餌)の下草刈り作業へ

今日の天気は曇り時々晴れ。
最低気温は上標津での11.7℃、最高気温は同所での17.4℃。

いぁ~肌寒かったです~
冬遠からず…(-_-;)

午前中は問い合わせの対応やその他事務仕事を行い、
午後からは、森田動物病院にて郷土講座を実施した後、
以前、タンチョウのニオのために作付けしたデントコーンの下草刈り作業の手伝いなどをしておりました。


 ↓デントコーンを作付けしたところに電気柵を設置している様子

↓デントコーンは順調に育っておりました!

↓作業終了後のようす

↓作付け場所には、湿地を好むミゾソバが群生しておりました!!
 
元々、この場所は湿原だったので、その名残のようです。
 
 
↓近隣では、二番草の収穫が行われていました。
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした
 

2015年8月19日水曜日

どんよりとした天気…[中標津町郷土館]

一日、曇り時々小雨。
最低気温は上標津での12.6℃、最高気温は空港での18.1℃で「9月下旬並」。

今年も、友好都市川崎市から都市間交流事業・ふれあいサマーキャンプの小中学たち一行が来町され、22日まで自然にふれあうなどの活動を行う予定です。
午後からは、そのお手伝いなどをしたりしておりました。

  
↓その歓迎式の様子


 
本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月18日火曜日

70年前の今日、玉音放送の後も戦いは続いていた…[中標津町郷土館]

一日、雨。
残念ながら雨天のため、本日の丸山公園定例観察会は中止となりました。(-_-;)

最低気温は上標津での13.6℃、最高気温は中標津での15.7℃で「10月中旬並」。

今日は、何の日? -「占守島(シュムシュトウ)の戦い」
70年前の今日、玉音放送から3日後、突如ソ連軍が千島列島及び北海道の北東半分を奪取すべく、北千島列島の一つである占守島に砲撃を加えながら上陸し、それを日本軍が迎撃して占守島の戦いが起きた。予期せぬ事態にも関わらず堤不夾貴中将ら第九一師団将兵らがソ連軍に対し、多大な損害を与えその侵入を阻止した。翌19日から停戦交渉が行われ、22日にソ連軍と日本軍との間で停戦交渉が調印された。

↓占守島の位置


↓スターリン率いるソ連軍が要求した北海道北半分の領土

つまり、「占守島の戦い」における日本軍の猛反撃がなければ、今頃中標津原野を含めた根釧原野がロシア領になっていたことだろう。

図版:『北海道を守った占守島の戦い』より掲載

寄贈資料の整理作業、原稿作成やその他事務作業など。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月17日月曜日

久々の出会いにドッキドキ[中標津町郷土館]

中標津町内からはこれまでに7科92種の蝶類が確認されてきました。

これらの種について、自分はほとんどを見たり採集したりしているのですが、そのうちの数種についてはいまだに見ることすらかなわない種もいます。

自分が中標津に来てから25年。
この四半世紀の間で見ることすらできない種については、「もしかすると昔は生息していたけれど、環境変が変わったりしたため町内では絶滅してしまったのかもしれないなあ」と思っていました。

・・・が!



が!、ですよ。

昨日(8月16日)、そう思っていたうちの1種であるオオヒカゲ(ジャノメチョウ科)と偶然出くわしました。
それも信じられないことに職場からすぐ近くの公園内!
その上、昔から数えきれないほど通っている場所で!、です(o_o)マジッスカ!?
当然(?)そんな大事な時に限って補虫網は・・・、持ってません(-_-)

とりあえず持っていたカメラで撮影したのがこちら↓

シャッターチャンスは一度だけ(T_T)
すぐに林の奥の方に飛んで行ってしまいました。
ちょっと悩んだのですが、意を決し、背丈よりも高い草をかき分けかき分け追ってみましたが、既に時遅し・・・orz
諦めがつく頃にはマダニが3匹服の上を這っていました。

子供の頃によく採っていたオオヒカゲを見間違うわけもなく、うれしいやらビックリするやらで久々にドキドキしてしまいました。
あるんですよねえ、ごくまれにこういう思いがけない出会いが。

しかし、どうも解せない。
今日も現地に行ってみましたが、他のチョウはたくさんいるのにオオヒカゲの姿を見ることはありませんでした。
まあ、それはよくある話だし、25年間も見たことがなかったのにいきなり連日見れるとも思っていません。
ただ、そもそも湿地のようなところで発生し日陰を好む種なので、大きな移動をおこなうとは思えないのです。もしかすると先週大雨をもたらした低気圧の影響でたまたま風に乗って移動してきた個体の可能性もありますが、う~む・・・。

ところで、自分が中標津にやって来る前、オオヒカゲの状況はどうだったのでしょうか。
それを調べるために標本と文献に当たってみました。

まずは標本です。
郷土館にはたくさんチョウの標本があります。
その中にオオヒカゲの標本も2点あるのですが・・・、確認してみたところ、それらは札幌市で採集されたもので中標津のものではありませんでした。

次に文献です。
中標津町内のチョウに関する文献で一番古い「根室国中標津町産蝶類目録」(郷土研究なかしべつ第2号、1977年、平岩康男)にあたってみました。

この目録は1974年~1976年の3年間、著者が中標津町を中心としてその近傍における蝶類の生息調査を行った結果の中標津町関係分を取り纏めた報告で、この中でオオヒカゲは「平地部のみからの確認.少ない」記載されていました。

実際、1999年に平岩氏と話をした際に、オオヒカゲについては「非常に少ないです。是非探してください」と言われたのを覚えています。
つまり確認はしていたけれど、当時もとても少なくて標本をつくるには至らなかった、と思われるのです。

平岩氏の調査が今からおよそ40年前。
2000年~2009年にかけては自分も詳細な調査も行っていましたが、そんな中でも目にしたことすらなかったオオヒカゲ。
迷ってやって来たのか、町内で細々と命をつないで来たのか分かりませんが、何にしてもこの一枚の写真は貴重なデータであることには間違いないと思っています。

by Y

『中村屋旅館』の写真[中標津町郷土館]

今日の天気は、晴れのち曇り。
最低気温は上標津での12.2℃、最高気温は同所での22.4℃。

本日は、「中村屋旅館」関係資料の寄贈及び貸出がありました。


↓北海道庁長官戸塚九一郎氏が視察された際の集合写真
中央で椅子に座っている方が、戸塚九一郎長官。
左から4人目が中村テル、中村忠作氏で、中央で国民服を着衣
しているのが別海村長である原熊一氏で、
その右隣が標津村長、植松適氏。

↓中村屋が改修している頃の写真

↓改修後の写真

貴重な写真を見せて頂きました!!(^_^.)

寄贈資料の整理や郷土館友の会に関する業務、フィールドワークなどをしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月15日土曜日

終戦記念日[中標津町郷土館]



本日は、丸山公園「殉公者之碑」にて、
先の大戦で戦死された兵士の慰霊祭が粛々と行われました。

 ↓町長、遺族会の方々が献花されました。

 
 
↓右側の碑には、戦没者の名前が刻印されています。



いつも以上に、園内は静寂につつまれていました…
戦争で亡くなられた兵士、民間人の犠牲、戦後を生き抜かれた方々によって
今があることを忘れてはならないと改めて痛感しました。



~今日は何の日?~
70年前の今日、昭和天皇がアメリカやイギリス、中国などに対して「ポツダム宣言」(無条件降伏)を受諾したことを国民に向けて発表(玉音放送)されました。(その後も、北千島方面ではソ連の侵攻による「占守島の戦い」などが起きていました。)
そして、9月2日に降伏文書(休戦協定)に調印。
これによって、第2次世界大戦(昭和15~昭和20年)、太平洋戦争(昭和16~昭和20年)に終わりを告げました。


郷土館では戦争関係の資料を展示しておりますので、これを機会にご覧になって頂ければと思います。12月からは、根室管内1市4町の学芸員が各市・町に残る戦争遺跡のパネルを作成した企画展を開催する予定です。こちらも、ご覧になって頂きたいと思います。

よろしくお願いします。<m(__)m>

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月14日金曜日

終戦記念日前日[中標津町郷土館]

一日曇り時々小雨。
最低気温は上標津での15.2℃、最高気温は空港での19.8℃で「7月中旬並」。

本日は、森田動物病院にて講義、問い合わせ対応、資料整理などをしておりました。

昨日、一昨日はお休みを頂いて母校である札幌学院大学の考古学実習(発掘調査の現場)が行われている置戸町に行って来ました!!(^O^)

発掘調査の現場は、「勝山2遺跡」と称される旧石器時代の遺跡です。
調査事態は今年で5年目になり、私も学生時代に調査に参加させて頂いておりました。

↓発掘調査の現場の様子





ここからは、黒曜石を剥離して作られた幅1センチ以下で縦長のかカミソリのような形をした小さな剥片、細石刃などが出土しています。
細石刃は、骨や木に溝を掘り、そこに細石刃を埋め込み槍として使用されました。


発掘の現場は、神社の境内の敷地にあるためか、「馬頭観音」が建立されています。

↓表面には「馬頭観音大菩薩」と刻印され、

↓背面には、「昭和弐年五月五日 建設」と刻印されています。

古くから馬場との関わりが深い土地柄です。
 

さて、告知です!!!

来週火曜日は、丸山公園の定例観察会。
 
日時:平成27年8月18日火曜日
    午前9時30分に中標津町郷土館玄関前集合
 
内容:丸山公園における動植物たちを観察します。
 
多くの参加者をお待ちしております!! <m(__)m>
 
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
明日は、終戦記念日です!
 

2015年8月11日火曜日

再び雷鳴鳴り響く[中標津町郷土館]

今日の天気は、晴れのち曇り、雨。
最低気温は上標津で18.5℃、最高気温は同所での28.7℃。

昨日の豪雨は、北海道新聞、釧路新聞の2社にて掲載されました。
なお、中標津は、『釧路新聞』によれば「午後8時10分までの3時間降水量が88.5ミリに達し、観測史上最大を記録」したとのこと。


↓北海道新聞朝刊 平成27年8月11日付

↓釧路新聞 平成27年8月11日付
 
○中標津町では、午後8時10分までの3時間降水量が88.5ミリに達し、観測史上最大を記録。
同6時30分から、国道272号~アイバ中標津場外発売所付近の町道と東19条通り北6付近を通行止めとした。 (釧路新聞 平成27年8月11日付 より引用)
 
本当に、尋常ではない豪雨と雷鳴でした~(-_-;)
 
今朝の丸山公園でも、池の水位が上がり、大きな水たまりが目立ちました。


 


↓マガモはご無事のようでした~
 
 
しかし、午後15時頃から曇りはじめ、17時54分現在、再び豪雨と雷鳴が…(ー_ー)!!
 
HP:tenki.jpより掲載
 
午前中は施設、エゾリンドウ移植地の巡回、
午後からは問い合わせの対応、資料整理作業などをしておりました。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2015年8月10日月曜日

雷鳴なり響く!![中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り後雨。
最低気温は上標津での19.5℃、最高気温は中標津での22.4℃で「8月下旬並」。
 
雷鳴は鳴り響き、時々停電してパソコンの電源が切れるしまつ…(-_-;)


本日は、郷土資料の寄贈にかかる業務や事務作業を行っておりました。


今日は何の日?
49年前の今日[昭和41年(1966)8月10日]
雪印メグミルク株式会社の前身となる工場が現在地(町内丸山2丁目9番地)に新築移転された。

 

 
もともと工場は、
東11条南2丁目に所在し、昭和25年に焼失し、昭和26年に新築再建された。
その後、昭和32年に焼失したが、1年3か月で復旧した。
 
↓昭和26年に新築再建された工場前景
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月6日木曜日

旧計根別小学校にて後片付け[中標津町郷土館]

今日の天気は、曇り時々小雨。
最低気温は空港での16.6℃で「最も暑い時期を上回る」、最高気温は上標津での22.1℃。

午前中は台帳の整理作業や事務作業。
午後から旧計根別小学校にて後片付け作業を行っておりました。(-_-;)
昨日より涼しくて良かった~

↓旧計根別小学校に残る
 
 ↓モニュメント
 





本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年8月5日水曜日

根室市へ出張[中標津町郷土館]

今日の天気は、晴れのち時々小雨。
最低気温は上標津での19.3℃、最高気温は空港での33.2℃で「最も暑い時期を上回る」。

↓根室管内ほぼ30℃越え。今日も暑かった~(-_-;)
 

 
本日は、「第1回北方領土遺産調査検討会議」に出席するため根室市へ出張しておりました。
 
『北方領土遺産発掘・継承事業』の主旨
北方領土がソ連に侵攻されてから70年目を迎える節目の年にあたり、根室管内に残るゆかりの建築物、遺構、文面図画、石碑、埋もれているエピソード等や北方四島側に残されている日本建築物等について、"北方領土遺産"として掘り起し、「忘れていはいけない物語」として後世に伝えることを目的とした事業。
 
中標津では…
上武佐ハリストス正教会のブロンズ製のキリスト像
 ⇒戦後、色丹島から引き揚げの際に島民の信者が持ち帰ったもの。
 
などがあります。
 
事業は3年次計画で、今後は根室管内1市4町で情報、資料の収集を整理し、ワークショップ、講演会、報告会の開催などを検討しています。
 
少しでも、北方領土返還運動の力になれるよう努めたいです!!!<m(__)m>
 
↓会議の開催場所の「北海道立北方四島交流センター ニ・ホ・ロ」の北方四島の展示の様子

 
 
 
↓根室出張中、道立埋蔵文化財センターによる根室市別当賀に所在する続縄文時代の遺跡の発掘調査を見学してきました!
 
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。