2016年4月27日水曜日

埋蔵文化財調査&天然記念物の調査!!

一日、晴れておりました。
が、時折吹く北風はやや冷たかったです・
最低気温は空港での-5.6℃で「3月下旬並」、最高気温は上標津での10.8℃。

本日は、NPO法人タンチョウ保護グループの方々と埋蔵文化財の分布確認調査及び、天然記念物オジロワシの営巣調査をしに俵橋へ行っておりました。

↓天気は良く絶好の調査日和となりました。

↓しかし、調査地点はクマの通り道にあり、なかなか一人では行きづらい場所なので、
男6人でワサワサと藪を漕いで行きました。


↓道中の湿地ではミズバショウが開花していました!



 武佐川今回調査した同一段丘上には武佐川7遺跡があります。
台帳には5基の竪穴住居跡があることが記載されていましたが、今回でさらに3基を新たに確認しました。

そのうちの1基。これは縦6m×横5m×深さ約1.5m

↓最大のものでは深さ約2mのものもありました!
これほど大きい規模の竪穴住居跡はないかもしれません。

午後からは、引き続き遺跡の調査、天然記念物の調査へ。
またしてもヤブ漕ぎしながら進むこと数キロで、

↓オジロワシを発見!!


近づいて写真を撮影していたら、逃げ去ってしまいました。
周辺を見てみると・・・

↓巣がありました。


↓双眼鏡で見てみると、巣の中にはオジロワシの姿がありました!!


今年2月に確認した時は、この巣を使っている気配はありませんでしたが、
今回の調査で使っていることを確認することができました。
巣の大きさも一回り大きくなったようで、どうも修復して使っているです。

最初に撮影した個体は周辺を警戒するためにいたのでしょう。

その後も、調査を行い、帰路につきました。

↓武佐岳の山頂付近の雪どけも進んでいるようでした!


本日のブログは、学芸員のMでした。








2016年4月26日火曜日

丸山公園定例自然観察会&「昭和の日特別展」設営!

ほぼ一日曇っていました。昼ごろには一時雨が降りました…(-_-;)ちょうど作業中でした
最低気温は上標津での0.6℃、最高気温は同所での7.3℃。

午前中は、
今年度1回目の丸山公園定例自然観察会を行いました!!
13名の方が参加してくれました~(^O^)
ありがとうございました!!<m(__)m>
↓参加者は、開花している植物や芽吹いたばかりの植物を
観察して、春の訪れを感じておられるようでした!!(^O^)

↓丸山公園の水辺では、マガモの他に

↓ヒドリガモ、


↓キンクロハジロなどがいました~
10羽前後で群れをなしていました。

↓チシマネコノメソウ


さて、午後からはしるべっとで財団職員と一緒に「昭和の日 特別展」の設営をしておりました~



↓今回の展示は、町民に親しまれたお店屋さんの看板や


↓昭和30年代、40年代、50年代の地図、
「商工まつり」「商工観光まつり」の写真などを展示しています。
中でも、昨年町民から寄贈して頂いた「第一回商工まつり」の写真は必見です!!
主催:中標津町郷土館
共催:(一財)中標津町文化スポーツ振興財団


5月8日(日)まで、しるべっと(中標津町総合文化会館)町民ホールにて開催しておりますので、
ぜひ、「昭和の日(の中標津)」を思い出してみてはいかがでしょうか?
中標津の街並みの移り変わりをご覧になってい頂きたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。<m(__)m>

2016年4月25日月曜日

遺跡ツアーの下見へ(^O^)

早朝から晴れておりましたが、夕方にかけて曇りへと変わりました。
最低気温は空港での-1.9℃で「4月下旬並」、最高気温は上標津で14.1℃。

午前中は、10月にナカシベツ大学で行う遺跡ツアーの下見へ財団職員と行って来ました~~


↓計根別チャシの堀
 
↓イシカリメム(湧水地)
 
 昔は、サケが群れをなしていと思われますが、これからクレソン(オランダガラシ)が繁茂します!
農家さん曰く、クレソンを採りに来られる方もおられるそうです。


↓遺跡の近くには、年輪が数百年を超えると思われる巨木が!



蚊も少なく、適度に暖かく野外活動するにはいい日でした。
が、ダニが数匹ついてて、「あ~またこの時期が到来してしまった~」とゲンナリ…(-_-;)



さて、明日から丸山公園の定例観察会がスタートします!!!
観察対象は、植物、野鳥、昆虫など自然全般です。
興味のある方は、ぜひ参加して頂ければと思います!よろしくお願いします!!<m(__)m>

集合時間:9時30分に郷土館玄関前
服装、持ち物:天候に合わせた服装、あれば双眼鏡、ルーペなど

↓丸山公園では、ギョウジャニンニクがすくすくと成長しておりました~

 
天ぷらにして食べたいなぁ~(^O^)
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 

2016年4月12日火曜日

中標津空港出張所について…

ほぼ一日晴れておりましたが、時より雪が降っていました…。(-.-)
最低気温は中標津、空港での-1.3℃で「4月中旬並」、「4月下旬並」、最高気温は中標津での6.9℃で「4月上旬並」。

今月の末から始まる特別展『昭和の日』の準備や郷土資料の整理作業、その他事務作業をしておりました~~(^_^;)

さて、
3月28日付「中標津空港出張所へ」についてコメントがありました!!




管制塔に人員もいないし、機材もいないのでは「航空機が勝手に離発着している」みたいな「おっかない状態に見えます」(殖民軌道のつながり Kさん)とのコメントがありました!
 
 
確かにそう思いますよね!(^_^;)
と、言うことで簡単にご紹介します!!!<m(__)m>
 

中標津空港リモート管制塔が導入されており、滑走路を監視するためのモニター用カメラが設置されており、このカメラの映像は新千歳空港事務所 飛行援助センターの航空管制運行情報官のモニタースクリーンに表示されることにより、現地の管制塔と同様に監視できるそうです。
また、このリモート管制塔を導入することにより、離発着陸の頻度が少ない飛行場において、飛行機が離発着陸する時だけリモート管制するので、常勤で監視するのと異なり、大幅な人員、コスト削減につながるのだそうです。


 
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2016年4月11日月曜日

一時、雪化粧に…

午前中は、一時雪が降っておりましたが、次第にあがり、晴れとなりました。
最低気温は空港での-2.8℃で「4月中旬並」、最高気温は同所での4.5℃で「4月上旬並」。

↓薄らと積もりました~(-_-;)

今朝方は、冷え冷えでした~~(*_*)
午後から晴れていたものの風は冷たかったです。

本日は、郷土館友の会に関する事務などほぼ内勤でした。

さて、久々に、ヤナギの様子を見てきました!


↓バッコヤナギ(♂)

「なんだ~変化ないじゃん」と思われるかもしれませんが、
3月に観察した時より、花穂は大きくなっています。

↓オノエヤナギ(♂)の花穂も、やや大きくなりました。


↓花穂の断面をわってみましたが、まだ葯は中に納まったままです。


↓エゾノキヌヤナギは、緑色に色づき、葯が出てきました!!(^O^)




本日のブログは、学芸員のMでした。

2016年4月6日水曜日

資料の山の中から…

午前中は、一時みぞれが降っておりましたが、その後、晴れとなりました。
最低気温は空港での-0.3℃で「4月下旬並」、最高気温は空港での110.5℃で「4月下旬並」。

本日は、郷土資料の整理作業、郷土館友の会、埋蔵文化財保護に関する事務などの作業をしておりました。

と言うことで、資料整理をしていたらこのようなモノがありました!

↓中標津市街地構想図

どうやら、丸山小学校は現在の雪印工場付近に計画されていたようです…。

本日のブログは、学芸員のMでした。





2016年4月5日火曜日

春暖な気候~

一日晴れておりました。
最低気温は-4.3℃で「4月上旬並」、最高気温は空港、中標津での11.5℃で「4月下旬並」、「今年最高」。
と言うことで、暖かい日でした!(^O^)


平成28年度がスタートして、体制が変わりまだ慣れないでおります…。
不安が残る一年になりそうですが、一生懸命勤めたいと思います!!
本年度もよろしくお願いします!!<m(__)m>

午前中は、特別天然記念物タンチョウの保護にかかる打ち合わせの準備や事務仕事を行い、
午後からその打ち合わせと、事務仕事をしておりました~~(-_-;)

↓打ち合わせの様子。
 
 
先週、FMはなに出演させて頂いた際に、生放送中、フェイスブックに暖かいコメントを寄せて頂きありがとうございました。
私自身、様々な方々から「聞いていました」という声を頂きものすごく驚いております。
今までお聞きになって頂き本当にありがとうございました。
中標津の歴史について一生懸命勉強して、よりなさんにわかりやすくお伝えできるように努めていきたいと思います。
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。