最低気温は上標津5.2℃、最高気温は中標津での8.8℃で「4月中旬並」。
択捉島見聞録の続き~~
午後12時~
紗那市街にある芸術学校にて、島内在住のロシア人との住民交流会を行いました。
最初に、
↓北海道教育大学岩見沢校フルート研究室3名による演奏
↓紗那子供芸術学校生徒たちによる演奏
ロシア民謡や映画「タイタニック」の曲などが演奏されました。
その後、いくつかのグループに分かれて「生活と音楽等の文化について」をテーマに住民交流会が行われました。
日本人からの質問(Q=日本人、A=ロシア人)
Q.日常生活でのどような場面で音楽が聞かれるのか?
A.例えば、映画の音楽を聞きながら、次のストーリ-を考えるのが好き。
また、仕事の合間にどんな時でも歌を唄う。
Q.芸術学校はどうしてできたのか?
A.芸術学校へは、様々な地域から来ているが、その多くは紗那が占めている。
田舎に住んでいる子供たちにも、大陸に住んでいる子供たちに同様の文化水準に触れ、学ぶ機会を作るために創設された。
Q.子供たちは、何時から何時まで芸術学校で勉強するのでしょうか?
A.生徒は学校の授業を終えた後、午後2時から午後9時まで週3~4回、習
字や絵画、ピアノ、歌、ギターを習う。
Q.芸術学校への授業料はどのくらいかかるのでしょうか?
A.子供たちは無料です。
芸術学校の先生は、学校の先生としての給料に加えて、行政から手当が支給されている。先生は、学校の授業を終えた後、芸術学校で様々なカリキュ
ラムを教えている。
Q.ロシアでは英語教育は何歳から取り組まれていますか?
A.学校教育では2年生から英語を習いますが、その他にも塾に行って習う生徒もいるが、これは
お金がかかります。
お金がかかります。
Q.日本では、文字離れが社会問題化していますが、どうでしょうか?
A.自分の家から図書館にくには距離があるので、家にることが多い。
また、学校にある図書館の所蔵図書の種類が少ない。昔に比べて本を読む子は少なくなっている。
ロシア人からの質問(Q=ロシア人、A=日本人)
Q.日本には何で、漫画が読まれているのか?
A.文字を読まなくてもストーリ-がわかるからではないかと思われます。
Q.日本でも、図書館で行事はありますか?
A.はい。絵本の読み聞かせなどがあります。
…話しの中で、ロシア人から「学芸員、図書館司書が学校へ出向いて授業を
することがあります。」と話されていました。
↓住民交流会に参加されたロシア人から、普段唄っている
歌を発表してくれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿