2016年9月10日土曜日

昨日は、丸山小学校にて自然学習~~

今日の天気は晴れ後、雨。
最低気温は上標津での13.8℃、最高気温は空港での24.6℃で「8月上旬並」。

本日の午前、午後は景観ファーラムに参加しておりましたので、それは次回報告させて頂きます!!

さて、昨日は丸山小学校にて丸山公園における自然学習の講座を郷土館友の会と協働で行いました。前回は現地でのフィールド活動でしたが、今回は悪天候も予想されたのであらかじめ中での学習活動を用意してました。当日は、神様が「みっちりレクチャーしてくれ~」と言ってるかのように豪雨となりましたので、事前準備して良かったです。
このために、会員さんたちには何度も打ち合わせや自然学習の準備を進めて頂きました。
本当にありがとうございました!!<m(__)m>

↓最初は、Y学芸員による丸山公園の四季の変化のスライドショー
 
スズメバチやシマヘビなどの生き物の写真には興味深々でした。
前回A先生からレクチャーして頂いたセイヨウタンポポとエゾタンポポの見分け方は
多くの生徒が理解されていて、即答されていたのには驚きました!!
 
↓その後、A先生から植物の歴史と人類の誕生を巻尺を使って説明し、
 
植物は人類の歴史に比べると長い期間をかけて種の保存のための営みが
繰り返されてきたのだとお話してくださいました。
また、植物の観察のポイントもレクチャーされていました!!
 
そして、前回実施した丸山公園でのフィールドワークで疑問に感じたことを
植物・野鳥・昆虫・動物の各分野から出ておりましたので、それについてそれぞれ担当した方に答えて頂きました。
因みに、昆虫はY学芸員の担当でした!
 
内容の濃い2時間の授業ではなかったかと思います。
様々な生き物が生命の保持、種の保存のために、いろんな生き物とかかわっているんだと
実感してもらえればうれしいです。
 
会員のみなさんお疲れ様でした!
本当にありがとうございました!!<m(__)m>
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿