2016年6月30日木曜日

ウグイの保護大作戦!!

今日の天気は、晴れ。
最低気温は上標津での12.0℃、最高気温は空港で26.2℃で「最も暑い時期を上回る」。

夏日までいかなかったですが、とにかく暑かったです~~

そんな中、町民から「丸山公園でウグイの大群が水門を登れずにいるので、このままだと産卵が難しいので池に放流してあげた方がいい。また、子供たちが面白がって釣りをしたりしていることもあるので…(丸山公園での釣りは禁止されています!!!)」
という情報提供を受けて、道立ゆめの森公園の職員の方々と助っ人も数名加えて一緒に保護することに!

↓およそ100匹ほど群れをなしていました。

丸山公園では、異例のことだそうです。
なぜ、標津川から来たのだろうか?
 
水路の片側に網をしかけ、数名がタモをもって追い込み漁をして捕獲を試みましたが、
中々思いどおりに捕獲できませんでしたが、みさなんの熱量でたくさん保護されました。
 
水路に生えている藻には、ウグイが生んだ卵がついていました!
 
↓ウグイは、繁殖期に入り婚姻色を施していました。


 
↓最後は、丸山公園の池へ放流しました!

ウグイは、ミドリ川の上流を目指して泳いでいきました!!
 
本日のブログは、学芸員のMでした。


2016年6月28日火曜日

夏日を観測!

今日の天気は、晴れ。
最低気温は上標津での6.6℃、最高気温は上標津での25.6℃。
中標津で25.4℃、空港で25.2℃を記録し、「最も暑い時期を上回る。」久々の夏日でした!(^O^)

そんな中、Y学芸員による丸山公園定例自然観察会が行われました!
少々暑かったですが、散策するには気持ち良かったのではないでしょうか?



 
↓園内のあちらこちらで咲いている外来種のコウリンタンポポ 
 

↓Y学芸員いわく、6月下旬にしては珍しいツチスギタケが、
点々とみることができました。
「やはり、じめ~とした日が続いたせいだからなのでしょうかね?」
 
これから、第8回なかしべつ330°開陽台マラソンの事前説明会に行ってきます!!(^O^)
と言うことで、日曜日は、そのお手伝いです~~
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 

2016年6月23日木曜日

中標津町新採用職員研修会の講座(営業?)&択捉島見聞録 その8

今日の天気は、曇り。
最低気温は中標津、空港での8.8℃で「6月下旬並」、最高気温は同所での10.5℃で「4月下旬並」。

午前中は、中標津町新採用教職員研修会にて中標津の歴史や自然についてお話をさせて頂きました!話の中に、出前講座の内容も盛り込み、土器や石器も見せて営業もしっかりとさせて頂きました!!(^O^)
これを機会に学校との連携がより深まればと思います~~(^.^)/~~~



さて、択捉島訪問の続きへ。
択捉島見聞録 その9

3日目の昼食は、別飛のホームビジット先にて頂きました!!
美味しい料理と少々お酒も頂きながら楽しく談笑をしました~~
ホームビジット先は、別飛診療所で歯科医をしている奥さんと9歳の男の子お二人でした。
昨年は中標津にも訪問したことがあるそうで、今回のビザなし訪問団でおばあちゃんと男の子二人で根室管内に行くと話していました。もしかしたら、中標津にも来ていたかもしれないです。(^_^;)

 
↓キンキのスープ

日本の潮汁と同じでおダシがきいて美味しかったです!
 
↓左は、カニをマヨネーズであたもの、右は、カツです。(肉はウラジオストック産の牛肉だそうです)

 
 
最初に、通訳さん1名が付き添って頂き、自己紹介をしました。これが、後々通訳さんが別のグループに付き添うため離れても、和やかに楽しくコミュニケーションをとるきっかけになりました。ですので、最初に通訳がつくかどうかでホームビジットの良しあしが分かれるそうです。
 
郷土館に勤務していることを伝えて頂いたところ、ぜひ、見て頂きたいものがあるとその場所へ案内してくれました。
 
ホームビジット先のお宅のすぐそばにあったのが、↓です。
(表)

(裏)
 
裏には、文字が刻まれていましたが、「昭和拾六年建立」と年代を特定する以外は
判読できなかったです…
拓本できればよいのですがね…。(^_^;)
 
↓馬頭観音像と見比べてみると姿がよく似ているので、
馬頭観音像でしょうかね!?
(菅原慎一氏資料:中標津町郷土館所蔵)
 
何せ顔の部分がけずれているので断定が難しいです。
それにしても、ロシア語で「馬頭観音」を何って訳すのだろうか?
 
 
興味深いものを見せて頂きました。
男の子からは、択捉島でひろった三平皿の破片を見せてくれました。
その他にも、土器や石器が落ちているのを見たことがあると話してくれました。
「地図を見せて特定できればよかったなぁ~」と思います。
 
予想以上に暖かい歓迎を受けて、本当にありがたかったです!!<m(__)m>
 
続く…
 
本日のブログは学芸員のMでした。
 
 
 
 
 
 


2016年6月22日水曜日

中標津教育研究会での地域巡検の様子&択捉島見聞録その7

今日の天気は、曇り時々雨。
最低気温は中標津での10.2℃で「7月中旬並」、最高気温は上標津での13.0℃。

今日は、中標津教育研究会で計根別の歴史をめぐる地域巡検でした。
海霧程度であれば傘を持って廻ろうと思ったのですが厳しいので急きょ計根別学園にて、

↓Google Earthのストリートビューを使用してバーチャルで地域巡検しました!
 
室内にいながらいろいろ見ることができるのだからやっぱりGoogle Earthは素晴らしい!!(^O^)
 
実地が大事なことはもちろんですが、
資料を落ち着いて見ることができたので良かったのではないでしょうか?
 
 
↓実物資料も広げてご覧になって頂きました~~

 
 

さて、択捉島訪問の続きへ。
択捉島見聞録 その7。
 
3日目は、紗那の日本人墓地へのお参りのあと、別飛にある金魚幼稚園へ行ってきました。
 
↓金魚幼稚園
 

 
2011年9月に定員55名で公立幼稚園として開園しました。

親は朝早く保育園へ子供を預け、園内で朝食、昼食、夕食を取り、午後6時15分以降に迎えにいくという。入園児一人につき食費が4000ルーブルで3食与えられるそうです。
 
また、政府から手厚い補助金が支給され、母子家庭には優遇措置も考慮されている。
その要因もあり、年々出生率は上昇傾向にあります。
 
↓最初に園児たちによるお遊戯で出迎えてくました!
 
 
なんともかわいらしかったです!!


 
現在の入園児者数
 
 1歳~3歳未満・・・18名
 
 
 
 3歳~5歳   ・・・20名
 
 
  
 
 
 5歳~6歳   ・・・22名
 
  
   
 
  計         60名
 
 
   ⇒入園率は増加傾向
 
保育時間
 
   午前7時~午後6時15分
  
 
 
 
 
↓園内には、ベットも完備されていました!!
 
育児支援のシステムがあまりにも充実していたことには驚きました!
 
続く…
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2016年6月21日火曜日

郷土館友の会活動day!

今日の天気は、曇り時々小雨。
調査中は、雨が降らず良かったです~~(^O^)

最低気温は中標津での9.7℃で「6月下旬並」、最高気温は上標津での13.8℃。


午前中は、郷土館友の会の活動dayでした。
今回は、旧浄水場施設の解体後、どのように植生が遷移していくかを昨年に引き続き調査をしました。

↓昨年6月の様子
 
↓今回の調査地の様子
 
 
調査地点で特に目立ったのは、
↓ケヤマハンノキ、
 
とエゾノキヌヤナギが広範囲に分布を広げていた点。
 
↓着実に、オランダガラシ(クレソン)は生息域を広げています。

 
一方で、昨年確認できた植生が絶えてしまった植物もありました。
 
このままの推移でいくと、ケヤマハンノキ、ヤナギの群落になるのでしょうか!?
 
↓エゾノカワジシャがオランダガラシの勢いに負けずに群生していました!!
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 
 

2016年6月20日月曜日

択捉島見聞録 その6

今日もまた雨が降り。
最低気温は中標津での11.2℃で「7月中旬並」、最高気温は上標津での15.5℃。
ここしばらく、お日様がまるで天岩戸に隠れているかのごとく、日照時間は著しく少ない。


いったいいつになったら晴れてくれるのでしょうか?



さて、しばらく間を空けてしまいましたが、ビザなし交流の続きをご紹介したいと思います。


2日目、択捉島在住のロシア人との住民交流会の後、紗那市街を散策しました。

 
↓入ったお店のほとんどは、お酒類が必ずといっていほど置いてありました。



 
↓ケースに入っていたのは魚を干したもの、珍味など。

 
時間がなかったので、翌日も行くことになったのですが、
残念ながら、15分足らずしかなく、お土産を買えずに終わってしまいました…。(-_-;)
 
 
3日目(5月29日)
午前7時48分 紗那日本人墓地にてお参り。
  
 


 
↓一番古い日本人のお墓で確認できたのは、
明治26年 行(享)年二歳
 
 
他にも、明治26年のお墓がありました。
同年代に亡くなった方の統計を取ることができれば興味深い事実が
浮かびあがるのではと思いながらみておりました。
 
 
 
↓日本人のお墓とロシア人のお墓が点々バラバラにありました。


 
↓タカネザクラがちょうど開花していました。

 
 このタカネザクラは日本人が持ち込んだものなのでしょうかね!?
紗那から別飛に至るまでの道中、ヤエザクラも咲いていました。
何気ない草木の風景にヤエザクラのピンク色が映え、なぜかホッとしてしまいました~(^_^;)
 
 
 
                             続く…
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 
 
 






2016年6月15日水曜日

新聞記事の収集の中から…

今日の天気は、早朝曇り→午後晴れ→曇り。
晴れ間はわずか数時間でした…(-_-;)明日はまた雨が降るようです。
最低気温は上標津、空港での6.7℃で「6月上旬並」、最高気温は上標津での18.5℃。

昨日は、”昭和21年7月1日中標津村誕生”に関連する新聞記事を収集しに釧路市立図書館へ行っておりました!

↓無事、目的は果たせました!
 北海道新聞 昭和21年7月1日付


その他にも、興味深い新聞記事が!!

↓北海道新聞昭和20年12月4日付
「計根別飛行場に怪火 格納庫全焼 返還物資多数烏有に帰す」
 
 
記事によれば、
「二日午後十時四十五分ころ標津村字計根別の元飛行場内木造格納庫から出火同格納庫一棟を全焼三日午前四時漸く鎮火したが同庫には連合軍から返還されたガソリン一千八百二十九本、無水、アルコール八十七本、潤滑油五十五本合計一千九百七十一本(いづれも百六十リットル容量のドラム缶入れ)の燃料油その他が集積保管されてをりこれらが次々に引火爆発するごとに火柱が天に■し物すごいものがあった、(中略)損害は目下調査中であるが、金額はとにかくとして貴重なる資材を数時にして烏有に帰せしめた」
 
発火原因については不明。突如大爆発して引火したか、窃盗目的で侵入し灯火代わりにマッチをすった瞬間ガソリンに引火したかなどが想定されるという。
 
まさか、戦後になって陸軍の計根別飛行場でこのような事件が発生していたとは驚きです。
犯人はその後見つかったのでしょうかね?(^_^;)
 
それにしても、分村時代の新聞記事をマイクロフィルムからひろう作業は目、肩にきます~~(-_-;)
今後も続きます。
 
おまけ写真は、
↓根室で数日前に見たエゾカンゾウ
中標津でも開花しました!(^O^)
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 
 
 


2016年6月13日月曜日

択捉島見聞録 その5

今日の天気は、ほぼ一日小雨。
最低気温は上標津5.2℃、最高気温は中標津での8.8℃で「4月中旬並」。

択捉島見聞録の続き~~

午後12時~
紗那市街にある芸術学校にて、島内在住のロシア人との住民交流会を行いました。



最初に、

↓北海道教育大学岩見沢校フルート研究室3名による演奏


↓紗那子供芸術学校生徒たちによる演奏
 

ロシア民謡や映画「タイタニック」の曲などが演奏されました。

その後、いくつかのグループに分かれて「生活と音楽等の文化について」をテーマに住民交流会が行われました。


日本人からの質問(Q=日本人、A=ロシア人)

 Q.日常生活でのどような場面で音楽が聞かれるのか?
 
 A.例えば、映画の音楽を聞きながら、次のストーリ-を考えるのが好き。
       また、仕事の合間にどんな時でも歌を唄う。
 
 Q.芸術学校はどうしてできたのか?
 
 A.芸術学校へは、様々な地域から来ているが、その多くは紗那が占めている。
      田舎に住んでいる子供たちにも、大陸に住んでいる子供たちに同様の文化
      水準に触れ、学ぶ機会を作るために創設された。
 
 Q.子供たちは、何時から何時まで芸術学校で勉強するのでしょうか?
 
 A.生徒は学校の授業を終えた後、午後2時から午後9時まで週3~4回、習
      字や絵画、ピアノ、歌、ギターを習う。
 
 Q.芸術学校への授業料はどのくらいかかるのでしょうか?

 
 A.子供たちは無料です。
      芸術学校の先生は、学校の先生としての給料に加えて、行政から手当が支
      給されている。先生は、学校の授業を終えた後、芸術学校で様々なカリキ
      ラムを教えている。
 
 Q.ロシアでは英語教育は何歳から取り組まれていますか?

 
 A.学校教育では2年生から英語を習いますが、その他にも塾に行って習う生徒もいるが、これは
      お金がかかります。
 
 Q.日本では、文字離れが社会問題化していますが、どうでしょうか?
 
   A.自分の家から図書館にくには距離があるので、家にることが多い。
       また、学校にある図書館の所蔵図書の種類が少ない。
       昔に比べて本を読む子は少なくなっている。

 
ロシア人からの質問(Q=ロシア人、A=日本人)
 

Q.日本には何で、漫画が読まれているのか?
 
A.文字を読まなくてもストーリ-がわかるからではないかと思われます。

 
Q.日本でも、図書館で行事はありますか?
 
A.はい。絵本の読み聞かせなどがあります。

 
…話しの中で、ロシア人から「学芸員、図書館司書が学校へ出向いて授業を
することがあります。」と話されていました。
 
↓住民交流会に参加されたロシア人から、普段唄っている
歌を発表してくれました。
 
続く…
 
本日のブログは、学芸員のMでした。





2016年6月11日土曜日

今日は野鳥観察へ(^-^)

今日の天気は、曇り時々晴れ。
最低気温は上標津での8.8℃、最高気温は中標津での14.0℃で「5月中旬並」。

本日は、
先週雨天により順延となっていた(一財)中標津町文化スポーツ振興財団「元気クラブ」の野鳥観察会でしたが、風が強く肌寒く、鳥の鳴き声もあまりせず…(-_-;)

最初は、根室野鳥の会Aさんから、
「「鳥」と言っても、食べ物の違いから、それぞれの鳥でくちばしの形は異なり、食性が異なれば住んでいるところも違うんだよ」と、それだけいろいろな鳥がいるんだとわかりやすく教えてくださいました

↓森林公園野鳥観察センターにて、

 
↓その後、野外に出て双眼鏡の使いを教わる児童たち


↓3班に分かれて、それぞれの班に根室野鳥の会の方々とY学芸員、財団職員、保護者が付き添って野鳥観察を行いました。

 
雨天により延期となっていたため、その間草木の緑が濃くなり
姿を見ることが難しかったですが、さえずりに耳を傾けていました。
 
↓最後はマガモの親子に夢中になっていました!!


 
~観察した野鳥~
 
・シジュウカラ
・ウグイス
・エゾムシクイ
・センダイムシクイ
・エゾセンニュウ
・ミソサザイ
・ツツドリ
・コルリ
・キビタキ
・ハクセキレイ
・ハシボソガラス
・キバシリ
 
児童たちも、楽しく観察されていたようで良かったです。('◇')ゞ
関係者の皆様お疲れさまでした。<m(__)m>
 


一方、郷土館では…
川北、大阪からの団体見学と相次いで団体見学で来館になって頂いていたそうです。ありがたいことです~~~!!

                          
                          撮影:管理人M

本日のブログは、学芸員のMでした。