2015年5月29日金曜日

エゾハルゼミ初鳴き[中標津町郷土館]

一日、晴れておりました。
最低気温は上標津での11.0℃、最高気温は中標津、空港での25.3℃で「最も暑い時期を上回る」、つまり夏日!。
例年であれば6月上旬から鳴き出すエゾハルゼミですが、本日初鳴きでありました!
今日は本当暑かったです(>_<)

本日の午前中は、計根別、当幌川地区にて遺跡の現況調査に行っておりました。
また、近々研修を行うので下見も兼ねて…^^;

計根別チャシは、
↓こうした自然の沢を2本利用して、


↓台地の背部を人工的に掘削して堀を構築し、
堀った土は内部に盛り土塁を作っています。


↓眼下にはケネカ川が流れています。

往時は、サケの遡上で群在していたことでしょう。
そうすると、推測ですがサケの漁業権を侵すものがいないかここで見張っていたのかも・・・、などとと想像してしまいました。


午後からは、雑誌記事へ掲載する郷土館の紹介文書の作成、近々行う現地学習の下準備などをしておりました。

そんな中…

↓50㎝程のカラスヘビ(シマヘビの黒化型のオス)が持ち込まれました~
捕獲場所:丸山公園駐車場

・・・が、
どうする事もできず(^_^;)
とりあえず写真撮影後、Y学芸員の手によって元の場所近くへ逃がして頂きました!

オマケ写真は、当幌川の支流に面して咲いていたクロユリ!


本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年5月28日木曜日

開拓民の気持ちを知る[中標津町郷土館]

一日、晴れておりました。
最低気温は上標津での1.6℃、最高気温は空港での22.9℃で「7月下旬並」」。

本日は、午前中からエゾリンドウ新規移植地の開墾を行っておりました。
耕運機を道立ゆめの森公園、郷土館友の会々員から一台づつお借りして、島田鍬やレーキ、ホークも使いながら作業をしておりましたが、根が予想以上にはびこり作業が大変でした~

島田鍬を持ち、中標津の開拓民に思いをはせながら作業をしておりました~(-_-)

↓作業の様子





↓開墾、終了~!!!!(^^)!


作業員 5名

その後は、収蔵庫の屋上にあがり屋根の清掃をしておりました。
↓収蔵庫の屋上からの眺め。
 
 



本日のブログは学芸員のMでした。

2015年5月27日水曜日

勾玉づくりへ[中標津町郷土館]

一日、晴れておりました!
最低気温は空港での1.8℃で「5月中旬並」、最高気温は中標津での20.9℃で「7月中旬並」


午前中は、勾玉づくりで中標津小学校へ行っておりました。

↓中標津の古代史と勾玉についてのおはなし

↓勾玉づくりの説明

 
 

 

↓完成!!

午後からは、台帳の整理作業、エゾリンドウ移植地の作業にかかる準備などをしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年5月26日火曜日

今日は、外作業がメイン

午前中は、晴れておりましたが、午後から曇り夕方には雨が降り始めました。
最低気温は中標津での3.9℃で「5月下旬並」、最高気温は同所での18.1℃で「6月下旬並」。

本日の午前中は主に事務仕事をしており、
午後からはエゾリンドウ移植地の枝拾いや
↓支柱取り作業をしておりました。



その後は、明日の原始生活体験事業「勾玉づくり」の準備などをしておりました。

↓本日、郷土館の玄関で外来種セイヨウオオマルハナバチを採集し駆除しました!



本日のブログは、学芸員のMでした。




2015年5月25日月曜日

社会教育研修へ[中標津町郷土館]

一日晴れておりました。
最低気温は空港での-0.6℃で「4月下旬並」、最高気温は上標津での17.0℃。

↓ここ数日で草、木の緑が深まってきたようです~^^;
それにしても、成長するスピードが早くて植物には驚かされます!!
 




さて、本日の午前中は、主に事務仕事を行い、午後からは根室管内社会教育関係職員の研修に参加しておりました。研修では、根室管内の社会教育関係職員とディスカッションを行い、それぞれの町で行われている事業の内容や課題などについてお話をお伺いすることができました。

~クマ情報~

2015年5月25日(月)14:20、白樺斎場の南側で小熊2頭が目撃されたそうです。
親の姿は見えなかったそうですが、確実に近くにいると思われます。
お近くの方、近くに行かれる方はご注意ください。
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2015年5月22日金曜日

旧開陽小学校へ[中標津町郷土館]

今日の天気は、晴れ時々曇り、小雨。
最低気温は空港での1.6℃で「5月中旬並」、最高気温は上標津での19.4℃。

午前中は、旧開陽小学校で使用された校章を郷土館へ収蔵させて頂くため引き取りに行っておりました。

↓旧開陽小学校の校章


↓旧開陽小学校は、今年の暴風雪で破損したため屋根の修繕をしておりました。


↓旧開陽小学校で見かけたエゾリス

午後からは、某所で打ち合わせ、郷土館と分館の現地調査対応、そしてフィールドワークに行っておりました。

本日のブログは学芸員のMでした。

2015年5月21日木曜日

釧路市へ出張[中標津町郷土館]

今日の天気は曇り後晴れ。
最低気温は上標津での2.3℃、最高気温は空港での15.6℃で「5月下旬並」。

本日は、道東3管内博物館施設等連絡協議会「平成27年度総会・役員会」のため釧路市へ出張しておりました。

↓会場の釧路市立博物館では、

釧路市天然記念物指定40周年を記念して
『湿原のサファイアよ、永遠に』と題して、キタサンショウウオの生態や釧路市で発見された経緯などにについて展示しておりました。

↓展示の様子

企画展で、はじめてキタサンショウウオを見ることができました~!!(^O^)

展示は、6月7日まで釧路市立博物館1階マンモスホールで開催されています。


釧路市立博物館敷地内の庭園では、

↓マイヅルソウ

↓エゾクサイチゴ

↓マツバトウダイ

などが開花しておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年5月20日水曜日

遺跡の測量へ…[中標津町郷土館]

今日の天気は、晴れ時々曇り。
最低気温は上標津での6.8℃、最高気温は空港での20.3℃で「7月中旬並」。

午前中は、郷土資料に関する調査ものなどを行い、
↓午後からは遺跡の測量へ行っておりました~^^;




本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年5月19日火曜日

5月の定例観察会![中標津町郷土館]

午前中から雨が降りはじめました。
最低気温は空港での1.5℃で「5月上旬並」、最高気温は上標津、中標津での6.5℃で「4月上旬並」。

本日の午前中は、
↓Y学芸員がガイドを務める今年度2回目となる定例観察会が丸山公園で行われました。
観察したものについては郷土館のフェイスブックページをご覧ください。



↓一方で、小雨から本降りになる前に、早めに同所でエゾシカの食害対策で保護していたイチイの木のネットを外す作業をしておりました。

午後からは、郷土資料に関する調査ものなどをしておりました。


話は代わりまして、
毎年、オオバナノエンレイソウが群落している町内某所へ行ってみると…。

↓今年も、群落して見事に開花しておりました!!


若干、エゾエンゴサクやニリンソウなどの植物もあるが、ほぼオオバナノエンレイソウのみでキレイでした~(^O^)

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年5月15日金曜日

桜観察会[中標津町郷土館]

今日は、曇りで、時おり晴れておりました。
最低気温は空港での-2.3℃で「4月中旬並」、最高気温は同所での11.9℃で「4月下旬並」。

本日の午前中は、郷土館友の会の活動日で、総会の後、「サクラ観察会」を行いました。


↓会員のみなさんは、ルーペでサクラの花を観察したりしました。


今回は、粟野先生ご教授のもと、主にオオヤマザクラ、ミネザクラ、チシマザクラの分類と特徴について教わりました。

ですが、中には…

↓1枚目の写真

↓2枚目の写真



1枚目の写真も2枚目の写真も花の色が異なり、それぞれ異なるサクラのように見えますが、
実は同じ木の幹から開花しているのです。
ミネザクラとチシマザクラが交雑しているため、花の色が異なる花が同じ木の幹から開花するそうです。
それほど、簡単に分類して見分けることはできないようです。難しい~(-_-;)

午後からは、Y学芸員と遺跡の測量にでておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年5月13日水曜日

暖かい一日[中標津町郷土館]

午前中は雨が降っておりましたが、午後からは晴れておりました。


最低気温は空港での7.8で「6月上旬並」、最高気温は同所での19.4℃で「6月中旬並」。


↓町内某所ではスモモが開花しておりました!


↓丸山公園ではエゾノウワミズザクラや

↓ツルニチニチソウが開花しておりました。


本日のブログは、学芸員のMでした。