2015年11月26日木曜日

告知!!明日FMはなに出演させて頂きます。

今日は、一日曇りでした。
予報では、明日荒れるようです…

最低気温は空港での-5.7℃で「11月下旬並」、最高気温は中標津での2.5℃で「12月上旬並」。

本日は、来年度の予算要求に関する資料、ラジオの原稿などの作成をしておりました。

と言うことで、明日12時20分から中標津の地域コミュニティーFM『FM はな』に出演させて頂きます。毎月一回「ナカシベツヒストリー」と題して、パーソナリティーのミワさんと一緒に中標津の歴史を紹介する番組です。

今回は、先の大戦で構築された中標津の戦争遺跡がどのような目的で構築されてきたのかについてお話させて頂きます。

 
 



ぜひ、お聞きになって頂けたればと思います。

また、来月5日から郷土館で『根室管内に残る戦争遺跡』と題して、パネル展を開催します。
ぜひ、こちらもご覧になって頂ければと思います。



なお、館内は非常に寒いので、暖かくしてお越しになって頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします!!!<m(__)m>

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年11月25日水曜日

町内の建造物などの地域巡検へ

今日も午前中は雪が降っておりました~(-_-;)
午後からは晴れ時々曇り。

最低気温は上標津での-3.3℃、最高気温は中標津での1.7℃で「12月中旬並」。

午前中からNPO法人歴史的地域資産研究機構(通称れきけん)とともに、町内に所在する建造物などを巡検しました。

と、言うことで本日の巡検場所の一端をご紹介します。

↓上標津神社

 
建造物は、元々上標津小学校の校庭にあった奉安殿を戦後、現在地に
移転・改修され、現在は神社として使用されています。

 
建造物の正面には、パルテノン神殿を想起させるような丸い柱などがあり、
同行した方からも、「非常に珍しい造りで興味深い」と言っておりました。
 

 
雪景色の神社は、趣があり「いいなぁ~」と思いましたが、
建造物として見る分にはやはり雪は余計でした…(-_-;)
 
上標津での積雪量は、長靴がズボズボ埋まるほどでした~トホホ(-_-;)
 
↓西竹簡易郵便局

 
↓建造物の一部は、マンサード型になっております。

 

↓かつて、西竹簡易郵便局で使用されていた受付のガラスは、
そのまま使用されていました。

 
薄いガラスに、「郵便」「切手類」という文字が筆記体で書かれ
ているのがレトロな感じでステキでした。
 
↓近藤邸


↓同行した方が屋根裏にて棟上札を発見してくださいました~(^O^)
 
中央には産土(ウブスナ)大神と他四柱の神々が記され、
下段には、「昭和弐九申午歳五月弐五日上棟新築鎮安 執行」
とあり、建造物が昭和29年の建物があることが判明した。


先日に引き続き訪問させて頂きましたが、改めて素敵な建造物だと実感しました。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年11月24日火曜日

一夜にして白銀の世界

一日、降雪也…(-_-;)
最低気温は上標津での-2.6℃、最高気温は中標津での0.4℃で「12月中旬並」。

本日は、予算資料に係る事務や明日の地域巡検資料の作成、郷土館だよりの修正などをしておりました。

さてさて、まだ11月なのですが…(-_-)
丸山公園は、一夜明けて雪景色へと変貌しました!!
その一端をご紹介します。




 


 

 
 
 

冬の雪景色に対する嫌気と美しさを同時に感じ何とも言えない気持ちになりました。


本日のブログは、学芸員のMでした。

 
 

2015年11月17日火曜日

エゾシカ食害対策!

今日の天気は、曇り時々晴れ。
最低気温は空港での3.3℃で「10月中旬並」、最高気温は中標津、空港での13.4℃で「10月下旬並」。

午前中は、郷土館友の会と協働で、
丸山公園のイチイの木をエゾシカの食害から保護する作業をしておりました。


 ↓最初に、物干しざおを設置してから、
 
↓ネットを巻きました。

 
 
毎年毎年、会員のみなさんが知恵をだしあい丈夫になっています!!

↓最後は、イチイの木の前でみなさんと記念撮影しました。
 
 

午後からは、
遺跡の測量作業に行っておりましたので、ほぼ一日外勤でした。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年11月13日金曜日

武佐岳山頂がついに雪化粧!〔中標津町郷土館〕

今日の天気は、晴れ時々曇り。
最低気温は空港での-3.5℃で「11月中旬並」、最高気温は同所での9.9℃で「11月中旬並」。
今朝方は車のフロントガラスが白く凍っていました。


↓昨日からですが武佐岳の山頂が雪化粧に!!


↓その下にあるのは、戦時中に構築された無蓋掩体壕


曇っていなければ、武佐岳と掩体壕を一緒に撮影できたのになあ(-_-)



さて、午前中は、別海町郷土資料にて、郷土資料に関する打ち合わせをしておりました。

↓事務室にあった最新のジオラマ「床丹1チャシ跡」


土や草木、海の質感もさることながら、調査時の様子を細部に至るまで再現していました。
いや~スゴイです!!(@_@;)





近いうちに別海町郷土資料館に展示されることになると思います。
ぜひぜひご覧ください<m(__)m>

それと、
本日、3年前に根室市のガッカラ浜で剥ぎ取った地層を別海町郷土資料館のI学芸員から、保存処理済みの状態で頂きました。


感謝感激です!!
ありがとうございました!!!<m(__)m>

午後からは、「郷土館だより」の作成などをしておりました。

本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年11月11日水曜日

かつての東標津信号所付近にて発見!〔中標津町郷土館〕

今日も、雨で4日連続となりました~
最低気温は上標津での2.2℃、最高気温は空港での6.0℃で「11月中旬並」。


一日、事務作業でした…。(-_-)

話は代わりまして、先週バスツアーの下見もかねて、旧国鉄標津線から旧中標津海軍飛行場へ
引き込む軍用線に設置されていた「東標津信号所」付近にて、看板を採集しました。

その看板が、↓です!
 
看板には、「日本国有鉄道」と記されていることから、「東標津信号所」とは関係ないものと思われます。中央部分の文字のほとんどは、剥がれていおり解読が非常に難しいです。
Y学芸員いわく「「頭文字は木編であること、旁には、はらいが認められることから「林」ではないか」と言うことで、「林内に立入を禁ず」と書かれていたのではないか」。

その翌日に、旧標津線の遺物として保存処理を行い保管することにしました。(^_^.)

↓発見場所の様子



本日のブログは、学芸員のMでした。

2015年11月10日火曜日

澱粉工場の邸宅へ〔中標津町郷土館〕

今日も一日雨。
最低気温は上標津での2.9℃、最高気温は中標津での5.4℃で「11月中旬並」。

午前中は、根室原野ではじめて澱粉工場を開いたK氏の婿養子にあたる方の邸宅へお伺いし、外観や内部の間取りを撮影させて頂きました。

↓邸宅
 


 
 

昭和29年 創建
 
 
↓2001年に空撮された写真
 
 
この邸宅は、来年1月に壊す予定ですが、所有者いわく買い手がいれば売りたいと申しておりました。内部の状態もいいですし、2階部分の床の間には、日本の武家屋敷や商家などによく見られる付書院や丸窓があり、ステキな建物でした。それだけに壊すのは、何ともさびしいです。
所有者も、できれば残していきたいと申しておりました。
私も、財産があれば、買いたいです!!(^_^.)

午後からは、資料調査の対応や事務作業などをしておりました。

本日のブログはM学芸員でした。


2015年11月9日月曜日

「戦後70年、戦争の痕跡をめぐる」〔中標津町郷土館〕

今日の天気は、雨のち曇り時々小雨。
最低気温は空港での5.4℃で「10月上旬並」、最高気温は上標津での8.1℃。


午前中は、特別巡回展『道東の博物館園が選ぶイチオシの資料・風景』が昨日で終わり、その撤収作業などをしておりました。
なお、作業にあたっては、次回巡回展が開催される浦幌町教育委員会のM氏が来町され、手伝って頂きました。ありがとうございました。<m(__)m>

午後からは、広報誌、「郷土館だより第27号」の原稿作成などをしておりました。

話は代わりまして、
昨日は雨天ではありましたが、一般財団法人 中標津町文化スポーツ振興財団主催「ナカシベツ大学 『戦後70年、戦争の痕跡をめぐる』」バスツアーを決行しました!!!

参加者のみなさん、雨の中、藪をこぎながら各所巡検に同行してくれました!(^_^;)

主に、中標津空港周辺に残る旧海軍飛行場(「標津第一航空基地」)に関する戦争遺跡を
見学しました。

↓道路縁から、掩体壕を見ました!

↓格納庫跡では、

参加者のみなさん、コンクリートの中に貝がないか探していました。

            

           と、言いますのも、
           コンクリートを作るための砂利が標津の海岸で大量に採集され、
標津線と軍用線で運ばれていた為、コンクリートには貝のカケ
ラが混入しているのです。
 

↓軍用線跡(標津線から飛行場に引き込む線路)

                                ここを通って、飛行場の建設資材などの物資が運搬されてい
            いきました。                 

             
            ↓かつて、旭川第七師団の大隊長が先の大戦時に居を据えて
             いた合田商店の跡地                  



雨の中、お話を聞いてくださり、同行された参加者のみなさん、ありがとうございました。
関係者のみなさん、お疲れ様でした。<m(__)m>

本日のブログは、学芸員のMでした。